賢くお金を借りる【キャッシング審査・ローン比較】

年会費無料クレジットカードおすすめ9選!タダで作れて使い勝手よし!

年会費無料クレジットカードおすすめ9選!タダで作れて使い勝手よし!

数あるクレジットカードの中でも、気軽に作れて使いやすいと根強い人気を集めているのが、年会費無料のクレジットカードです。

年会費無料というと、サービス内容が物足りない…というイメージがある方もいるかもしれません。しかし、最近の年会費無料カードの進化は目覚ましく、年会費無料であっても様々な優待特典を利用できたり、1%以上の高還元でポイントが貯まったりと、しっかりと活用することができるものばかりです。

そんな年会費無料カードから、今回は選りすぐりの9枚をジャンル別にご紹介しましょう。

  • JCB CARD W
  • JCB CARD W plus L
  • dカード
  • ACマスターカード
  • ライフカード
  • 三井住友カード(NL)
  • セゾンカードインターナショナル
  • セブンカードプラス
  • イオンカードセレクト

それでは早速ご紹介します。

高還元でおすすめの年会費無料クレジットカードはコストをかけずにお得を実感できる

まず最初にご紹介するのは、高還元でおすすめの年会費無料クレジットカードです。

クレジットカードの大きな魅力の1つに、使っているだけでポイントが貯まり、還元が受けられるという点がありますよね。そんなクレジットカードならではのメリットを強化したのが、ポイント還元率の高い高還元カードです。

特に年会費無料の高還元カードは、コストをかけずに還元だけを受けることができるので、よりお得さを実感することができます。

そんな年会費無料の高還元カードから、ここでは以下の3枚をご紹介しましょう。

  • JCB CARD W
  • JCB CARD W plus L
  • dカード

JCB CARD Wは年会費無料クレジットカードでいつでも1.0%のポイント高還元

JCB CARD W

JCB CARD Wは、日本で唯一の国際カードブランドJCBのプロパーカードの1つです。JCBの取り扱っているカードの中では数少ない完全年会費無料カードであり、信頼性の高いプロパーカードをお得に手に入れたい方には非常におすすめです。

ただしこのカードは、39歳以下の人しか申し込みができない年齢限定カードとなっているので、注意が必要です。

一度作ってしまえば、40歳以降も継続して年会費無料で使い続けることができるので、気になる方は早めに申し込むようにしましょう。

そんなJCB CARD Wの最大の特徴が、常時1%というポイント還元率の高さです。通常、JCBカードのポイントサービス『OkiDokiポイント』では基本還元率0.5%となっていますが、JCB CARD Wではいつでも2倍のポイントが付与されます。したがって、常時1%という高還元率で利用することができるのです。

さらにJCBカード共通の提携店、通称パートナー店では、いつでもポイントアップが受けられます。ポイント倍率はお店によって異なりますが、最大11倍という高倍率になるところもあり、非常にお得です。ただしこのポイント倍率は、通常のJCBカードの基本還元率0.5%を基準としたものとなっているので、その点は気を付けてください。

そしてJCB CARD Wの魅力は高還元率だけではありません。

JCBカードの基本サービスとして最高2,000万円の海外旅行傷害保険と年間最高100万円の海外ショッピングガード保険が付帯しているのに加えて、共通特典として海外サービス窓口『JCBプラザ』などの様々なトラベルサービスを利用可能となっています。実は海外旅行でクレジットカードを活用したいという方にもぴったりのカードなのです。

また、カード番号を表面に記載せず裏面に集約したセキュリティ性の高いナンバーレス風デザインや、カードをかざすだけでお支払いができるタッチ決済機能など、最新のサービスもしっかりと取り入れているので、幅広い方に安心して使っていただける1枚と言えるでしょう。

JCB CARD W plus Lは年会費無料で女性向け特典がプラス

JCB CARD W plus L

JCB CARD Wシリーズにはもう1つ、女性向けバージョンとして発行されているJCB CARD W plus Lもあります。

こちらも最近デザインを一新し、今までのものと近いピンク一色のタイプに加えて、M / mika ninagawaの華やかなフラワーデザインやシンプルなホワイトも選べるようになりました。日常的に使うクレジットカードだからこそ、デザインにもこだわりたいという方にも、満足していただけるのではないでしょうか?

JCB CARD Wと同様、カード番号などは裏面にまとめて記載されています。

また、ポイントいつでも2倍サービスや海外トラベル向けの補償・特典、そしてタッチ決済と言ったサービス面に関しても、基本的にはJCB CARD Wと共通のものとなっています。もちろん、39歳以下限定カードという点も同じなので、その点は注意してください。

それではJCB CARD WとJCB CARD W plus L、何が違うのかと言えば、女性向け特典が文字通りプラスされているというところです。

JCB CARD W plus Lでは、女性に嬉しい協賛企業の優待情報を取りまとめた専用サイト『LINDAリーグ』を利用することができます。例えば@コスメや一休.comレストラン、ネイルクイックと言った美容やグルメのジャンルに特化した情報がたっぷり掲載されており、割引特典や商品抽選キャンペーンなども利用することができる、かなり実用度の高いサイトです。

加えて、女性特有の疾病に関する補償を付加した女性疾病保険にも、JCB CARD W plus Lではお手頃な掛け金で加入することができます。

これだけサービスがプラスされていながら、年会費はもちろん無料のままですから、女性の方にはかなりお得なカードとして使っていただけるでしょう。

dカードは使い勝手がよいdポイントが貯まる!年会費も無料で還元率が高い

dカード

もう1つ、高還元の年会費無料カードとしてご紹介したいのが、dカードです。

dカードはNTTドコモ発行のクレジットカードで、人気の共通ポイントdポイントが貯まります。還元率はいつでもどこでも1%で、効率よくdポイントを貯めていくことができるでしょう。

電子マネーiDも搭載しており、細かい支払いでもポイントの取りこぼしなく便利に決済することができます。

また、ポイント特典が充実しているのもdカードの魅力です。

dカードだけの提携店、dカード特約店ではクレジット決済や電子マネーiDでの支払いでポイントアップが受けられます。ポイント倍率はお店によって異なりますが、最大で10%ものボーナスポイントが獲得できるところもあります。

dポイント共通の提携店、dポイント加盟店では、決済でのポイントに加えて、カードを提示するだけでも所定のポイントが獲得できるので、よりお得にdポイントを貯めることが可能です。dポイント加盟店では、貯まったポイントが支払いにそのまま使えるのも魅力ですよね。

さらにdカードは、年会費無料でありながら補償もしっかりと備えています。年間最高100万円のお買い物あんしん保険に加え、29歳以下の方限定ではありますが、最高2,000万円の海外旅行傷害保険、最高1,000万円の国内旅行傷害保険も付帯しています。

また、ドコモケータイの紛失・盗難や修理不能などを補償するdカードケータイ補償も、大手携帯キャリアならではの嬉しい補償です。

高還元率に手厚い補償という、年会費無料とは思えないサービス充実の1枚となっており、特にドコモユーザーの方やdポイントカードをすでに持っているという方には、大きなメリットを感じていただけるおすすめの年会費無料カードです。

審査が不安な方におすすめの年会費無料クレジットカード!作りやすさが魅力

クレジットカードを作りたいけれど、審査に通るか不安でなかなか申し込めない…という方におすすめの年会費無料カードもご紹介しましょう。

維持コストがかからない年会費無料カードは、そもそも全体的に審査基準が厳しすぎない傾向があります。その中でも、特に審査のハードルの低さという点でおすすめしたいのが、消費者金融やそのグループ会社が発行している消費者金融系カードです。

消費者金融系のクレジットカードは、キャッシングに近い審査基準を持ち、幅広い方が作りやすい傾向があります。そんな消費者金融系の年会費無料カードからは、以下の2枚をご紹介しましょう。

  • ACマスターカード
  • ライフカード

アコムのACマスターカードはカードローンとフレキシブルに利用できる年会費無料クレジットカード

ACマスターカード

ACマスターカードは、大手消費者金融の1つ、アコムが発行するクレジットカードです。

キャッシングの申し込みと同じように、自動契約機『むじんくん』で申し込みができ、最短即日のカード発行も可能というスピーディさも魅力の1つとなっています。

消費者金融のクレジットカードだからと言って、機能性で劣るということも全くなく、毎月の利用額から0.25%の自動キャッシュバックが受けられたり、オンラインショッピングに利用できるバーチャルカードをアプリ上で発行できたりと、便利でお得なサービスも備えています。

そしてこのACマスターカードの最大の特徴と言えるのが、利用枠をカードローンとクレジット、どちらにも自由に振り分けられるということです。

もちろん、それぞれの利用限度額内でという条件は付きますが、クレジット支払いでも現金が必要な場面でも都合に合わせて活用できるので、とても使い勝手が良いですよね。

支払いに関しても、一般的なクレジットカードとは異なり、銀行やアコムATMでの振込が基本となります。リボ払いにした場合は、余裕がある月は多めに支払いをしたりと自分で調整しやすく便利です。

全体的にキャッシングに近いフレキシブルな利用ができる、消費者金融ならではのクレジットカードと言えるでしょう。

ライフカードは年会費無料クレジットカードでポイント特典充実の隠れ高還元カード

ライフカード

ライフカードを発行するカード会社、ライフカード社は、大手消費者金融アイフルの子会社です。一見そうは見えませんが、実は消費者金融系に分類できる、作りやすいカードとなっています。

そんなライフカードの魅力は、ポイント特典の充実度の高さです。

ライフカードの基本のポイント還元率は0.5%程度とごく一般的な水準です。しかし、入会後1年間は無条件でポイント1.5倍で利用可能となっています。また、毎年誕生月は1ヵ月間ずっとポイント3倍です。

さらにライフカードでは年間利用額に応じてポイントアップが受けられるステージ制を取り入れており、最大ポイント倍率は2倍、つまり還元率にして1%での利用も可能ということになります。加えて、年間50万円以上の利用があれば、300ポイントのボーナスポイントプレゼントも受けられます。

様々な方法で通常よりも高いレートでポイントを貯められる、隠れ高還元カードとなっているのです。

また、最短3営業日での発行可能ということで、急ぎでクレジットカードが必要な方にもおすすめできる1枚です。

急ぎの方におすすめの年会費無料クレジットカード!最短即日発行に対応していてすぐに作れる

とにかく急ぎでクレジットカードを作りたい!というスピード重視の方には、最短即日発行が可能な年会費無料カードがおすすめです。

最近ではカード本体の発行を待たずに使えるデジタルカードのようなサービスも増えてきていて、即日発行カードの発行スピードはますます上がってきています。

そんな中から、今回は、それぞれに特色を持つ以下の2枚をご紹介しましょう。

  • 三井住友カード(NL)
  • セゾンカードインターナショナル

三井住友カード(NL)は最短30秒と業界最速の年会費無料クレジットカード

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)は、その名の通り、NumberLess(ナンバーレス)のデザインを特徴としています。カード番号などが券面に印字されていないので、人に見られて情報を盗まれる心配がないというセキュリティ性の高さが魅力です。

そんな三井住友カード(NL)の最大の魅力は、なんと申し込みから最短5分でカード番号を発行し、利用することが可能という点です。

券面にカード番号の表示がない三井住友カード(NL)では、会員向けアプリでカード番号を確認して利用するのですが、このカード番号の表示だけであれば、申し込みから最短5分程度での対応が可能となっているのです。カード番号さえ確認できれば、ネットショッピングはもちろんのこと、街中のお店でも支払いに利用することができるようになります。

なお、カード本体は翌営業日に発行されるので、だいたい3日~1週間程度でお手元に届きます。

とにかく急ぎでクレジットカードが必要という方にとって、たったの5分で発行可能という、このスピード感は非常に頼りになりますよね。しかも人気の三井住友カードですから、安心して利用できます。

しかもマクドナルドや大手コンビニ3社ではタッチ決済利用でポイント最大5%還元、海外旅行傷害保険が最高2,000万円など、年会費無料カードながらしっかりと特典・補償も付帯しています。

スピード最重視でクレジットカードをお探しの方には、この上ない1枚と言えるでしょう。

ETCカードも即日発行!デジタル発行対応のセゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナルは、人気のカード会社、クレディセゾンから発行されている年会費無料カードです。

こちらもデジタル発行に対応しており、専用スマホアプリからなら同じく最短5分での発行が可能となっています。もちろん、発行されたデジタルカードはすぐにショッピングに利用することができますよ。あとから発行されるカード本体も、セキュリティ性の高いナンバーレスデザインとなり安心です。

また、セゾンカードインターナショナルは、一般的なネット申し込みでプラスチックカード本体のみを発行するというスタイルでも、即日発行が可能です。ネット申し込みをしてから、ららぽーとやパルコなどのショッピング施設を中心に設置されているセゾンカウンターに行けば、その日のうちにカードを手に入れることができます。

ただしこちらの方法で発行したカードは、券面にカード番号などが印字された通常デザインとなるので、注意してください。

そしてセゾンカードインターナショナルのすごいところは。ETCカードもセゾンカウンターで即時発行が可能という点です。クレジットカード発行後にセゾンカウンターでETCカードを申し込むと、こちらもその場でカード発行してもらえます。

ETCカードの即日発行が可能なカード会社は非常に数少なく、貴重なサービスです。

そんなスピード発行が魅力のセゾンカードインターナショナルですが、有効期限無期限の永久不滅ポイントが貯まる、セゾン共通の多彩な優待店を利用できる、などのセゾンカードならではのメリットもしっかりと享受することができます。

急ぎでクレジットカードが必要な方に、ぜひ選択肢に入れていただきたいカードとなっているのです。

電子マネー連携でお得!電子マネーに強い年会費無料カード

キャッシュレス決済全盛の今どきですから、クレジットカードを電子マネーと連携してお得に使いたいという方も多いですよね。

そんな方には、電子マネーに強い年会費無料カードとして以下の2枚をお勧めします。

  • セブンカードプラス
  • イオンカードセレクト

nanacoチャージでポイント二重取り!セブンカードプラス

セブンカードプラス

セブンイレブンやイトーヨーカドーなどを抱えるセブン&アイグループの電子マネー、nanacoユーザーにおすすめの最強カードとして紹介したいのが、同じくセブン&アイグループから発行されているクレジットカード、セブンカードプラスです。

セブンカードプラスはnanacoを連携利用することを前提として作られたクレジットカードとなっており、nanaco一体型とnanaco紐付型を選ぶことができます。すでに手持ちのnanacoがあるという方でも気兼ねなく作ることができますね。

ポイントシステムとして、電子マネーのnanacoと同じnanacoポイントを導入しているので、どこでショッピングをしてもnanacoポイントが貯まるようになります。還元率は200円ごとに1ポイント、すなわち0.5%です。

さらにセブン&アイグループの主要なお店ではいつでもポイント2倍になるほか、セブンイレブンとイトーヨーカドーでは対象商品の購入でボーナスポイントも獲得できます。

また、nanacoにチャージする際にも他のクレジット決済と同じようにnanacoポイントが貯まるので、チャージ&nanaco支払いで常にポイントの二重取りができるということになります。

セブンカードプラスでnanacoへのオートチャージも可能なので、買い物をしていくうちに半自動的にポイントが貯まっていくでしょう。

加えて、イトーヨーカドーでは8のつく日に5%オフになったりと、セブン&アイグループで何かとお得に使えるカードでもあります。日常の中で活用のチャンスが多いのは、大きなメリットですよね。

とにかくnanacoポイントを効率よく貯めたいという方であれば、必携の1枚と言っても過言ではありません。

イオンでお得!WAONチャージでポイントも貯まるイオンカードセレクト

イオンカードセレクト

イオングループをはじめ様々なお店で使えるWAONも人気の電子マネーの1つですよね。そんなWAONをお得に活用できるWAON系最強カードがイオンカードセレクトです。

イオンカードセレクトはイオングループが発行するクレジットカードの1つで、クレジット機能に加えてイオン銀行のキャッシュカード機能、そして電子マネーWAONを備えています。

利用に応じてWAON POINTというポイントが貯まりますが、このポイントは電子マネーのWAONを利用して貯まる電子マネーWAONポイントとは微妙に異なるので、その点は少し注意が必要です。

イオンカードセレクトの特徴は、WAONへのチャージでポイントが貯まるというところにあります。

他のクレジットカードではWAONチャージでポイントを獲得することができませんが、イオンカードセレクトなら200円ごとに1ポイント、つまり0.5%の還元率でポイントが貯まるので、これだけでもかなりお得感があります。

加えて、イオングループの対象のお店ではいつでもポイント2倍、イオン銀行での公共料金の支払いや給与振込で毎月WAONポイント付与など、イオングループ内でポイント獲得のチャンスが多数用意されています。

ポイント特典以外にも、毎月20日・30日のお客様感謝デーや55歳以上の方対象の毎月15日のGG感謝デーには5%オフ、イオンシネマではいつでも割引など、イオングループの特典が満載です。

さらにイオンカードセレクトは、年間利用額など所定の条件を満たすことで無料でゴールドカードにグレードアップできます。ゴールドカードになると手厚い旅行保険や空港ラウンジサービス、全国のイオンの会員向けラウンジ『イオンラウンジ』サービスなど、多数の特典が付加され、よりカードを活用することができるようになります。

イオンを利用する機会が多い方なら、絶対に持っておくべきカードと言えるでしょう。

年会費無料カードだからこそ、自分に合った活用できる1枚を選ぶべし!

最近では年会費無料のクレジットカードの種類も非常に増えており、しかもサービス・特典も多様化しているので、カード選びに迷ってしまうこともありますよね。

コストのかからない年会費無料カードだからこそ、しっかり目的を絞って活用できる1枚を選びたいものです。ぜひあなたに合った年会費無料カードを見つけて、毎日のショッピングに役立ててくださいね。

関連記事